青山学院大学ジェロントロジー研究所

永松 俊哉

氏名
永松 俊哉
所属・職名
山野美容芸術短期大学・教授
学位
博士(保健学)

researchmapサイト

ジェロントロジー研究所における研究概要

これまで運動・身体活動を活用した健康増進に関する研究に取り組み、高齢者の健康づくりを狙いとして、日常生活の中で実施・継続可能な低強度の運動(レジスタンストレーニング・スローエアロ・ストレッチング・ヨガ)の効用、および不活動・座位行動の弊害について検討してきた。今後は、EBI(evidence-based intervention)の社会実装を目指し、運動・身体活動・スポーツを活用し、超高齢社会となったわが国のすべての人々の健康と豊かな社会の構築に寄与したい。

職歴

期間 所属・職名
1989年4月~2004年3月 財団法人 明治生命厚生事業団 体力医学研究所 研究員
2004年4月~2005年3月 財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所 主任研究員
2005年4月~2018年3月 財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所 所長
2018年4月~2019年3月 明治安田保険相互会社 人事部 体力医学調査役
2019年4月~現在 山野美容芸術短期大学 美容総合学科 教授

学歴

期間 所属・身分
1983年4月~1987年3月 福岡教育大学 教育学部 小学校教員養成課程 保健体育科
1987年4月~1989年3月 福岡教育大学大学院修士課程教育学研究科

主な社会活動・大学外の委員活動

期間 所属・身分
2008年9月~現在 日本体力医学会 評議員
2011年4月~現在 公益財団法人 ダイヤ高齢社会研究財団倫理審査委員会 委員
2017年4月~現在 特定非営利法人 羽村市スポーツ協会 理事
2017年6月~現在 公益社団法人 日本エアロビック連盟 理事
2017年6月~現在 公益財団法人 明治安田厚生事業団 理事
2018年4月~現在 公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所 客員上級研究員
2023年4月~現在 公益財団法人 明治安田厚生事業団 研究助成選考委員会 副委員長
2023年4月~現在 羽村市スポーツ推進審議会 会長

主要研究業績(学術論文・著書・分担執筆・特許・Webツール公開など)

・Correlates of early attrition from school sports clubs in male senior high school students: a 2.4-year follow-up study. Takashi Jindo, Naruki Kitano, Koki Nagata, Yuichi Nakahara-Gondoh, Kazuhiro Suzukawa, Toshiya Nagamatsu. Frontiers in sports and active living 5 1203113-1203113 (2023)

・男子高校生の1年次初期段階におけるスポーツクラブ活動状況と身体組成および体力の関連 : 中学時代の活動状況を考慮した検討. 中原 雄一, 神藤 隆志, 北濃 成樹, 永田 康喜, 植木 貴頼, 具志堅 武, 永松 俊哉, 鈴川 一宏. 運動とスポーツの科学 = Journal of physical exercise and sports science 29(1) 1-7(2023)

・「美意識」についての研究-「美道論」受講における学生の美意識変化- 富田 知子, 神山 資将, 及川 麻衣子, 木村 康一, 永松 俊哉, 山野研究紀要 30 11-18(2022)

・身体活動と座位行動に着目した勤労者の健康づくり -体力医学研究所における労働衛生分野の疫学研究-. 甲斐 裕子, 北濃 成樹, 神藤 隆志, 角田 憲治, 永松 俊哉, 荒尾 孝
体力科学 69(6) 429-436(2020)

・睡眠におよぼす運動の影響, 永松 俊哉. 最新精神医学 25(5) 369-376(2020)

・Relationship of workplace exercise with work engagement and psychological distress in employees: A cross-sectional study from the MYLS study. Takashi Jindo, Yuko Kai, Naruki Kitano, Kenji Tsunoda, Toshiya Nagamatsu, Takashi Arao. Preventive medicine reports 17 101030-101030 (2020)

・中年女性の更年期症状および抑うつ症状に対する ストレッチの効果:ランダム化比較試験. 甲斐 裕子, 永松 俊哉, 北畠 義典, 泉水 宏臣. 体力研究 118 18-26 (2020)

・座位行動・身体活動時間の置き換えと日本人オフィスワーカーのメンタルヘルスの関係:isotemporal substitutionモデルを用いた検討. 小野寺 由美子, 北濃 成樹, 朽木 勤, 甲斐 裕子, 永松 俊哉, 町田 修一. 体力科学 68(4) 261-268 (2019)

招待講演

・運動とメンタルヘルス. 第22回日本抗加齢医学会 2022年6月

・メンタルヘルス対策として運動は有効か? 第16回メディカルフィットネスフォーラム2018年6月

・運動とメンタルヘルス-ライフステージに応じた運動の活用策を探る- 第72回日本体力医学会 2017年9月

・メンタルヘルス対策としての運動の効用. 第24回産業ストレス学会 2016年11月