- 氏名
- 佐野 智子
- 所属・職名
- 国際医療福祉大学 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部・教授
- 学位
- 博士(老年学)
ジェロントロジー研究所における研究概要
加齢性難聴は単に聞こえにくくなるだけではありません。認知機能や精神症状にまで影響を及ぼす重大な健康課題です。そこで以下の研究課題に取り組んでいます。
- 加齢性難聴の早期発見のための簡易スクリーニング検査の研究
- 加齢性難聴高齢者の心理
- 難聴高齢者のコミュニケーション・ストラテジー
- 難聴高齢者とのコミュニケーションの工夫
職歴
| 期間 | 所属・職名 |
|---|---|
| 2018/4 ~ 現在 | 青山学院大学ジェロントロジー研究所・客員研究員 |
| 2025/4 ~ 現在 | 国際医療福祉大学 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部・教授 |
| 2020/4 ~ 2025/3 | 城西国際大学 福祉総合学部福祉総合学科・教授 |
| 2012/4 ~ 2020/3 | 城西国際大学 福祉総合学部福祉総合学科・准教授 |
| 2007/4 ~ 2012/3 | 星美学園短期大学 幼児教育学科・専任講師 |
| 2002/4 ~ 2005/3 | 青山学院大学 文学部心理学科・助手 |
| 2000/1 ~ 2012/11 | ささきクリニック・心理臨床技術者(兼任) |
学歴
| 期間 | 所属・身分 |
|---|---|
| 2010年 ~ 2016年 | 桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻博士後期課程 |
| 1998年 ~ 2002年 | 青山学院大学大学院文学部研究科心理学専攻博士後期課程 |
| 1996年 ~ 1998年 | 青山学院大学大学院文学部研究科心理学専攻博士前期課程 |
| 1992年 ~ 1996年 | 青山学院大学文学部教育学科 |
主な社会活動・大学外の委員活動
| 期間 | 内容、組織名・委員名 |
|---|---|
| 2013/4 ~ 現在 | 大網白里市国民健康保険運営協議会・委員長 |
| 2012/12 ~ 2014/12 | 認知行動療法教育研究会 東京推進委員会・委員長 |
研究キーワード
- 加齢性難聴
- スクリーニング
- コミュニケーション
- ストレスコーピング
- トラウマ治療
所属学会
- 日本心理学会
- 日本心理臨床学会
- 日本EMDR学会
- 日本公衆衛生学会
- 日本老年社会科学会
主要研究業績(学術論文・著書・分担執筆・特許・Webツール公開など)
- 佐野智子,森田恵子,奥山陽子,伊藤直子,長田久雄.加齢性難聴の早期発見に向けた指こすり・指タップ音聴取検査の妥当性の検討.日本公衆衛生雑誌 2018;65(6):288-299.
- 佐野智子,森田恵子,奥山陽子,伊藤直子,長田久雄.地域在住高齢者の難聴の自覚と受診との関連.老年学雑誌 2017;7:17-30.
- 佐野智子,長田久雄.加齢性難聴への心理学的アプローチの必要性.メディカル・サイエンス・ダイジェスト 2016;42(4):10-12.
- 長田久雄,佐野智子,森田恵子.老年心理学の最前線③高齢者の感覚の特徴.老年精神医学雑誌 2015;26(3):305-317.
- 森田恵子,伊藤直子,佐野智子,古田愛子,藤崎寿美枝,長田久雄.一般病院看護師による高齢患者の聴覚機能評価の実態.老年学雑誌 2014;4:67-80.
- 遠藤健治(編著) 『対人関係を通しての自己理解ワークブック』 2013
- 分担執筆「第10章 気分障害と対人不安」,「第12章 バランスのよい考えで健康に!-認知行動療法」,「第14章 言葉に寄らないコミュニケーション」
- 佐野智子.難聴高齢者とのコミュニケーションに関する予備的研究-大学生が考えるコミュニケーションの工夫-.星美学園短期大学研究論叢 2012;44:1-11.
招待講演
- 佐野智子.「加齢性難聴のセルフチェック」.日本医療科学大学 公開講座 加齢性難聴について.日本医療科学大学(埼玉).2018年6月30日(公開講座講演).
